高校野球が熱戦を繰り広げるなか、大船渡の佐々木投手が岩手県大会決勝で登板しなかったことに「登板させるべきだった」と発言する野球解説者の張本勲氏。
その発言に対し、アメリカ大リーグ・カブスのダルビッシュ有選手のシェンロン発言が注目されています。
シェンロン発言とは
ダルビッシュ選手のシェンロン発言とはなんなのか。
シェンロンとは、神龍。ドラゴンボールに登場する龍のことで、ドラゴンボールを7つ集めると現れて、願いを叶えてくれる龍です。
シェンロンが一つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う。 https://t.co/94V9n3BCc7
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) July 28, 2019
ダルビッシュ選手は自身のツイッターで、張本氏の発言をシェンロンに絡めて批判していて、張本氏もダルビッシュ選手のこの発言に対し、「べらべらしゃべりすぎるな」と週刊文春のインタビューに答えています。
このコーナーの消滅を神龍に願う。
ダルビッシュと長友が苦言を呈した、張本勲の老害発言がこちら。#大船渡 #佐々木朗希 #甲子園 pic.twitter.com/iShbNp2RNP— キッド🌟 (@J_KIDTV) July 30, 2019
SNSの反応
張本氏の「高校球児なんだから肘ぶっ壊れても仕方がないでしょ」の発想は「会社員なんだから過労死しても仕方がないでしょ」的考え方と共通する匂いがする。
— nori (@noripuku) July 28, 2019
大船渡佐々木くんへの張本勲の発言の件で思い出すのは高田純次の格言。若い人たちにああやって老醜晒すことのないように、いつも思い出すようにしている。 pic.twitter.com/0350VjDw0Q
— Nobuhiro Kankura (@kan_nov) July 30, 2019
ずっと停滞していた日本球界を変えていくには勉強し、今までのことに疑問を感じ、新しいことを取り入れていく。
その中で議論というのは外せないツール。それを黙って仕事しろとはまさに日本球界の成長を止めてきた原因って気づけないのかな?https://t.co/aq49QQH19S— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) August 3, 2019
大船渡高校の佐々木選手の件での、張本勲の凄まじく無責任で老害な発言。この件であーだこーだ文句言ってるのってほぼ年寄りじゃないの?(完全に偏見)「おれ達の時代は〜」て言うのもうやめようよ。今はもう”おれ達”の時代じゃないんですよ。
— 梵天耳かき (@RPluYyJs23j9MjQ) July 27, 2019
まとめ
ダルビッシュ選手のシェンロン発言に対して、張本氏が反論して、それをダルビッシュ選手が反論。
お互いに一歩も引かない様子ですね。
張本氏の発言は度々炎上してます。メジャーリーガーの大谷選手の「二刀流」についても張本氏は渇を入れていますし、イチロー選手の日米通算4367安打に対しても自身の記録を引き合いにして批判してまし、根っからの負けず嫌いなのでしょう。
個人的に思うことは、若い人たちの時代なんだから少し大人しくしていてほしいところです。